ハリネズミの爪切り

ハリネズミの爪切り

ハリネズミの爪切り

ハリネズミも人間や犬猫と同じように爪が伸びます。

 

伸びたままにしていると、寝袋や敷物などに引っかけて爪が剥がれたり、怪我に繋がる恐れがあります。

 

気になったら切ってあげましょう。

 

「ハリネズミ」爪切りに用意する物

ハリネズミの手足は細くて弱弱しいので、小さな爪を切るのが怖い人もいるでしょう。

 

怖い人にも、出来る爪の切り方はあるのでしょうか?

 

用意する物

  • 爪切り・・・犬猫用、人間用、小動物用、どれでも慣れたものを使いましょう。
  • 手袋(皮製が良い)・・・暴れた時に針が刺さる為、手を予防しましょう。
  • 消毒薬・ガーゼなど・・・深爪した時の処置用に用意しておきましょう。
  • 100円ショップなどで売っているバスケット、洗濯ネット・・・怖くないポイント!

 

「ハリネズミ」の爪切り方法と頻度

慣れているハリネズミなら、椅子に座って膝の上に仰向けに寝かせるとあまり動きません。

 

手足が上に伸びているので、その時に切ります。

 

爪切りは、人間用の上下にはさんで切るタイプの方が扱いやすく切りやすいです。

 

一度に全部切るのは、時間もかかりハリネズミも嫌がりますから、1回に1〜3本ぐらいにして何回かに分けるとやりやすくなります。

 

爪切りを嫌がって暴れたり、針を立てる子はバスケットや洗濯ネットに入れて持ちあげます。

 

底の隙間から爪だけが出ますから、その出た爪を1本切ったらバスケットを下げて休み、また上げて切る、これを繰り返します。

 

爪きりの頻度は、敷物や寝袋に爪が引っかかるようになる前、爪がカーブを作るようになったら切りましょう。

 

良く運動する子とあまり動かない子では伸びが違うので、目安は爪のカーブです。

 

爪きりに失敗したら・・・

ハリネズミの爪や手足は白いので、伸びてくると身との境目がうっすらと分かります。

 

それでも、深爪した時は血が出てきますから、ガーゼで押さえて消毒液で消毒しておきましょう。

 

そのままにしておくと細菌が入る場合があります。

 

どうしても、爪切りが怖かったら自然に爪が削れるようにケージに工夫をする手があります。

 

レンガを1個入れて、そこをカリカリ歩くようにするか、素焼きの植木鉢を横に倒しておくと隠れ家と爪やすりになって削ってくれます。

 

最終的に困ったら、動物病院に連れていって切ってもらうことも出来ます。

 

※爪切りについての詳細は、カテゴリー「ハリネズミの爪切り・爪とぎ」を参照

スポンサーリンク

関連ページ

夏の飼い方
冬の飼い方
ケージ
温度
お風呂
トイレ
砂浴び
寝袋
ダニ対策
外でお散歩
脱走
遊び道具
水やり
放し飼いできるのか
動かないときは
旅行中
販売店・ペットショップ
里親募集方法
リード
慣らし方
名前
飼育する難易度
慣れない場合
犬を一緒に飼う場合
猫との相性
手袋
多頭飼い
ダイエット
ハムスター
針が刺さると
保険
キャリーケース/バッグ
留守番
しつけ方法
タバコの影響
ノミ
ホテル
手乗り
電気代
つがいで飼う
洋服
動物アレルギー
ペット禁止のアパートやマンション
飼育セット
飼いたいと思ったときに知っておくべきこと
湿度管理も大切
砂遊び
洗うにはお風呂がいいのか
飼育する部屋について
トイレットペーパーの芯を与えると
慣れるまでの期間
水浴びを必要としない
掃除機が苦手?
飼育する際に便利なボール
世話は大変なのか
電車で移動させる
外出する時は
飼育に必要なもの
添い寝
グルーミング
騒音
防臭
お風呂はフケ対策になる?
遊び道具を手作りする
旅行に連れていく
性格の変化
夜になっても動かない
足が動かない場合
飼い始めのハリネズミが動かない
服を噛む場合
親子を多頭飼いする場合
赤ちゃんの睡眠
夜も起きない
遊ぶ時間や頻度
口をくちゃくちゃしている場合