ハリネズミの脱走

ハリネズミの脱走

ハリネズミの脱走

犬でも猫でもケージの中に入れていると、隙あらば外に出ようと試みます。

 

ハムスターでもうさぎでも、当然ハリネズミもケージから脱走したいと策を練っています。

 

大きなペットならば、ケージから出ても家の中に居る限りは、すぐに見つけることができますが、小さなペットになるほど、室内でも探すのが大変です。

 

「ハリネズミ」の脱走対策

ハリネズミ専用のケージは、下部がプラスティックで、四方と上が柵になっています。

 

そのうちの上か、側面に出入り口はあります。

 

子供のハリネズミは出入り口を開けるのではなく、柵の間を通り抜けてしまいます。

 

大人でも小ぶりのハリネズミは、無理やりでも体を押し込んで柵から抜けてしまいます。

 

四方の内1ヶ所だけ残して、プラスティックの板で塞いで、柵のままの片方を壁側にして置いても今度は上から脱走します。

 

そうなると、柵の幅を狭くするしかなくなりますが、もっと簡単に脱走防止する方法があります。

 

100円ショップで売っている餅焼き網を外側から柵の部分に結束バンドなどで固定して取り付けます。

 

網を適当に切ったり、曲げたりして使うと安価で万全な対策が出来ます。

 

脱走した「ハリネズミ」の見つけ方

夜行性のハリネズミは、飼い主が寝ている夜間に脱走することが多いようです。

 

朝起きたらケージの中にも小屋にも居ない、部屋にも見当たらないし探さなければ、となった時にヒントは部屋の中のフンです。

 

部屋中に散らばっているフンの量がどのへんで多いかを観察してみましょう。

 

部屋を閉め切っていたらその部屋だけですが、他の部屋にもフンがあったら探す範囲が広がってしまいます。

 

まずは、静かにしてハリネズミの一番好きなエサを用意します。

 

隠れていそうな場所の近くにエサを置いて、電気を消して部屋は閉め切って暗くします。

 

そのまましばらく静かに待ちます。

 

すると、ガサゴソと音がしてエサにつられて出てきます。

 

食べ始めたところで、部屋の電気を付けて御用となります。

 

常に部屋が片付いていれば見つけやすくなりますが、物が多くて散乱しているとハリネズミの隠れ場所が多くなりますから、出来るだけ整理整頓しましょう。

スポンサーリンク

関連ページ

夏の飼い方
冬の飼い方
ケージ
温度
お風呂
トイレ
砂浴び
寝袋
爪切り
ダニ対策
外でお散歩
遊び道具
水やり
放し飼いできるのか
動かないときは
旅行中
販売店・ペットショップ
里親募集方法
リード
慣らし方
名前
飼育する難易度
慣れない場合
犬を一緒に飼う場合
猫との相性
手袋
多頭飼い
ダイエット
ハムスター
針が刺さると
保険
キャリーケース/バッグ
留守番
しつけ方法
タバコの影響
ノミ
ホテル
手乗り
電気代
つがいで飼う
洋服
動物アレルギー
ペット禁止のアパートやマンション
飼育セット
飼いたいと思ったときに知っておくべきこと
湿度管理も大切
砂遊び
洗うにはお風呂がいいのか
飼育する部屋について
トイレットペーパーの芯を与えると
慣れるまでの期間
水浴びを必要としない
掃除機が苦手?
飼育する際に便利なボール
世話は大変なのか
電車で移動させる
外出する時は
飼育に必要なもの
添い寝
グルーミング
騒音
防臭
お風呂はフケ対策になる?
遊び道具を手作りする
旅行に連れていく
性格の変化
夜になっても動かない
足が動かない場合
飼い始めのハリネズミが動かない
服を噛む場合
親子を多頭飼いする場合
赤ちゃんの睡眠
夜も起きない
遊ぶ時間や頻度
口をくちゃくちゃしている場合